2010年6月26日
松林の中にあるサントリー白州蒸溜所 サントリー白州蒸溜所を見学しました。 ここでは、名水百選の尾白川水系を利用して、ウィスキーと天然水をつくっています。 ウィスキーの見学ツアーでは、蒸溜釜や貯蔵庫を見学し、試飲をさせてく […]
2010年6月25日
さくらんぼ さくらんぼ狩りにいきました。 写真のように色づいてはいませんが、 「味はよかった」と好評でした。 さくらんぼは、高血圧を予防し、利尿作用もあるそうです。
2010年6月23日
たねや(滋賀県近江八幡市)の姉妹館「日牟禮ヴィレッジ」の店内 手前に見える棒状のものは、人気の生バームクーヘン この生バームクーヘンを買い求めるお客さんの長い列。 でも店員さんは、至ってマイペース。 静かな笑みを保ちなが […]
2010年6月22日
三重県熊野市紀和町 丸山千枚田 丸山千枚田は、日本棚田百選に選ばれている日本最大級の棚田です。 ところが、過疎高齢化によって放棄地が増え、平成初期には530枚に減ったそうです。 そこで地元住民たちは、「自分達の代でこの貴 […]
2010年6月21日
奈良県明日香村 岡寺の如意輪観音様 如意輪の如意とは、意のままという意味、 輪は仏教の教えのこと。 仏教の教えで持って、意のままに願いを叶えるという意味があります。 岡寺の如意輪観音は、弘法大師が、インドと中国と日本の土 […]
2010年6月20日
天河大弁財天社(奈良県天川村)にある磐座(いわくら) 縄文時代、今のように社殿のないころの古代信仰では、 自然神に神が宿るとしていました。 岩や木や山や滝などがそうです。 そしてこの天河大弁財天社にも社殿の横(手前下)に […]
2010年6月19日
天河大弁財天社(奈良県天川村) 天川村の地名の由来である天河大弁財天社は、 名前からしてなんとも宇宙的です。 熊野川の源流となる天ノ川畔にあり、 銀河の天の川はここから来ているそうです。 中央構造線上にあるパワースポット […]
2010年6月16日
静岡濾布(静岡県浜松市村櫛町)でタオルのしゃぶしゃぶを体験 みんなで食事を楽しんだり、 みんなで何かをやる。 旅の思い出づくりは、これに限ります。 みんなで何か同じことをやることで、 一体感も生まれ、思い出に残るのではな […]
2010年6月15日
三輪山 標高467メートルの三輪山(みわやま)は、 このお山自体がご神体になっています。 大神神社には本殿はなく、拝殿を通してこの三輪山を拝みます。 登山もできるのですが、規則が厳しいようです。 大神神社の摂社、狭井神社 […]
2010年6月14日
大神神社の大鳥居を望む 本当ならうっとうしいはずの雨ですが、 こんな天気だからこそ鳥居が幻想的に浮かびあがって見えます。