楽しく学べる人生という旅-yumechiyo

兵庫県 湯村温泉 夢千代の像

母が広島で被爆したとき、胎内にいた夢千代さん、

母の残した芸者置屋を女で一つで切り盛りしますが、

被爆二世のため白血病で余命3年と宣告されます。

この小さな温泉町にも、それぞれの人間模様があり、

夢千代さんは、人の痛みを自分の痛みのようにして、

親切にしていきます。

この夢千代像の台座は、

被爆した旧広島市庁舎の敷石です。

この台座には「祈恒久平和」と記され、浄財箱もあります。

毎年の原爆の日には、浄財が広島市に贈られています。

夢千代で結ばれた湯村温泉と広島市とのご縁。

それにしても、

この夢千代日記を書いた人、

ドラマや映画にする人、

地元で受け入れた人と、

すべてがよい形になった例ではないでしょうか。

その中でもとりわけこの温泉街にドラマを誘致した人が、

立役者ですごい人だと思います。

ドラマや映画が大ヒットし、温泉街を潤わせ、多くの人の平和の意識を高める。

自分だけの利益を考える利己主義ではなく、

みんなの利益を考える利他の精神があったからこそ、

30年たった今でも「夢千代の里」として親しまれているのだと思います。

Follow me!