徳山湖畔に沿った国道417号線を北進し、岐阜県と福井県との県境にある冠山峠(1150m)を通りました。

峠に近付くにつれて、冠山の雄姿が眺められる山岳道路です。

峠には駐車場があり、20台近い乗用車が停まっていました。

ここから冠山頂上までのトレッキングしている人たちでした。

約1時間の山道は、クマザサが生い茂り、途中にはブナの森や岩肌をよじ登るルートだそうです。

頂上(1294m)からは、さえぎるものがなく360度のパノラマを楽しめるそうです。

この尾根は分水嶺で、揖斐川となって太平洋か又は、九頭竜川となって日本海に流れていきます。

分水嶺に来ていつも思うことですが、落ちたところがほんのわずかで水の行き場所が分かれるのです。

ですが、いずれかは大きな海に仲間入りして一つになります。

楽しく学べる人生という旅-kannmuriyama3
クマザサの覆われた山肌

楽しく学べる人生という旅-kannmuriyama1
冠山(烏帽子の形をしている)

楽しく学べる人生という旅-kannmuriyama2
角度により山の姿が変わる(岐阜県側からの景色・・・岩肌がむき出しているのがわかる)

Follow me!