西山宮門跡、西国二十番札所「善峰寺」(京都市西京区大原野)へ行きました。

西国の札所は、いい雰囲気のお寺が多いが、この善峰寺はその中でも突出している。

いい雰囲気とは曖昧な表現ですが、落ちつけて、静かで、ここでゆっくりしたい気になる。

それと水がおいしい。

神経痛、腰痛にご利益ありということですが、癒されたい方にもぴったりの場所です。

楽しく学べる人生という旅-yoshiminedera

山門手前の階段は、岩盤を掘って作ってある

楽しく学べる人生という旅-yoshiminedera6
全長50mにも及ぶ、「遊龍の松」 (樹齢600年の五葉松で天然記念物)

楽しく学べる人生という旅-yoshiminedera7

遊龍の松の下から多宝塔をみる

楽しく学べる人生という旅-yoshiminedera2

多宝塔から開山堂へ向かう途中、京都盆地が一望できる

楽しく学べる人生という旅-yoshiminedera3
開山堂のお隣には、幸福地蔵がある

楽しく学べる人生という旅-yoshiminedera4
幸福地蔵には、「自分以外の人の幸せをお願いしましょう」とある

鈴虫寺の一つだけ願いを叶えてくれる幸せ地蔵とは違い、

他者の幸福を祈願するところに意味がある

楽しく学べる人生という旅-yoshiminedera5
幸福地蔵から釈迦堂に続く斜面には紫陽花が一面に咲いていた。

ピークは過ぎているが、今日は7月14日、まだこれほど残っていることにおどろき。

Follow me!