2012年8月26日 最終更新日時 : 2019年10月16日 okcom 御塩浜(後方に見える堤防の向こうは五十鈴川) 御塩殿(御塩殿神社内・・・二見浦の西) 伊勢神宮外宮(豊受大神宮)では、毎日朝夕の2回、米・塩・水などの御供えをします。 ここに外宮が置かれて1500年間、一日も欠かさずです。これらの御供えは全て自給自足であり、塩とて例外ではありません。 御塩浜(塩田)に海水を入れ、鹹水(かんすい)をつくり、御塩浜殿まで運び、大鍋に鹹水を入れ、焼塩をつくります。 焼塩は三角錐の型で固められ、外宮に上納されます。 Follow me! FacebooktwitterHatenaPocketCopy