美濃路沿いは県道になっており、交通量が多い。

それでも、歴史を感じさせる民家が残っています。
小さな旅を楽しむ-funamachimachi2

船町に残る歴史的家屋

小さな旅を楽しむ-funamachimachi3
明治末期からの民家
小さな旅を楽しむ-funamachimachi1

船町に残る歴史的家屋

小さな旅を楽しむ-funamachimachi

船町に残る歴史的家屋

小さな旅を楽しむ-musubi
無何有荘(むかゆうそう)にある茶室「大醒榭」(たいせいしゃ)

江戸末期、大垣藩名家老、小原鉄心が残した別荘(大垣市むすびの地記念館に移築された)で、

木戸孝允や高島秋帆、佐久間象山などの志士を招き、天下国家のことを語ったそうです。

小さな旅を楽しむ-funamachi3

「蛤の ふたみに別 行秋ぞ」 、奥の細道(芭蕉の紀行記)は、ここ大垣でむすばれました。

小さな旅を楽しむ-sumiyoshi

住吉燈台

Follow me!