大垣宿の住吉燈台西側には、平成24年4月8日にオープンした大垣市奥の細道むすびの地記念館があります。松尾芭蕉翁の最大の旅、最長の紀行文が奥の細道であり、そのむすびの地が大垣宿でした。芭蕉は、奥の細道紀行をあわせて4度、ここ大垣に訪れ、同志と親交を深めています。
大垣市奥の細道むすびの地記念館
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000012751.html
大垣祭りは、1648年に大垣藩初代藩主戸田氏鉄(うじかね)公が、大垣の総氏神である八幡神社を再建整備されたおり、城下18郷が喜びを神輿3社の寄付で表し、大垣10か町が10両のやまを造って曳回したのが始まりといわれています。
http://www.city.ogaki.lg.jp/0000001311.html
http://tamagoya-h.ftw.jp/index.html
大垣市奥の細道むすびの地記念館の南向かいにある隠れ家的雰囲気のカフェ「はるにれ」さん
自家製チーズケーキのお持ち帰りもできるカフェ「CHEESECAKE PRINCESS」さん