伊勢神宮では、今年、式年遷宮は行われます。

ここ外宮(写真)では、10月5日に西側にある新宮(にいみや)にご神体が遷られます(遷御)。

(内宮は10月2日の予定)

式年遷宮は、天武天皇の仰せにより、持統天皇6年(692年)に第1回が行われて以来、1300年年間に渡って受け継がれてきました。今年は62回を数えます。

伊勢神宮の遷宮は、昔から「時代を変える」転換点と言われてきました。

東の御敷地を米座(こめざ、こめくら、よねのくら)、西の御敷地を金座(かねざ、かねくら)と呼びます。

今年は、米座から金座への遷宮です。米座の時は、平和で心穏やかな精神の時代、西の金座の時は波乱、激動、経済の時代と言われて来ました。
小さな旅を楽しむ-geguu
正宮

この写真の奥に、新宮があります。現在は白い覆いがかかっています。

小さな旅を楽しむ-takanomiya
別宮 多賀宮・・・たかのみや
小さな旅を楽しむ-geguu2
多賀宮の新宮
小さな旅を楽しむ-tsuchinomiya
別宮 土宮・・・つちのみや(新宮はまだ出来ていません)
小さな旅を楽しむ-kazenomiya
別宮 風宮・・・かぜのみや(新宮は出来ていません)

Follow me!