8月16日(土)にたびまな『食と健康』で開田高原へ19名ででかけました。
あいにくの大雨で、当初予定していた『とうもろし収穫体験』や『ブルーベリー狩り』ができませんでした。
残念ですが、自然が相手ですので、しょうがありません。

 

その代わり・・・・・
バス車内では、農業をされてみえる方からお話をいただきました。
私たち消費者は、農産物がいっぱいあることをあたりまえに思いがちですが、農家にとっては、天候不順や作物の病気や害虫などに左右されながら、それでも安全でおいしい野菜をつくる使命感で農業を頑張っておられる様子がお話を通じてよく伝わってきました。

 

 

開田高原では、地元の方から「スローフード」のお話を聞きました。
日本人は、残念ながら「スローフード」の価値を良くわかっていないようで、「安かろう良かろう」で食品を選んでいる。
スローフードとは、ファストフードの反対で、地産地消を原則にしていて、身体に良い食品を食べようという意味があります。
私たちは知っているようで知らない興味深いお話をいただきました

 

お話のあとは、同じ建物内にあるレストランで、まさしくスローフードの昼食をいただきました。

9割以上が、開田高原でとれた食材だそうです。

木々や畑に囲まれたのどかなレストランを貸切にしていただいて、ゆったりした気分で食事ができました。

 

 

 

メインのいわな丼が運ばれてきたときには、そのボリーム感にみなさんびっくりしていました。
その他、地野菜の前菜、味噌汁、蒸とうもろこし、小鉢が二つ、コーヒー、デザートがついた特別メニューでした。

 

image

 

天気がよければ、とうもろこし狩りができたのですが、今日は大雨で畑に入るのを断念しました。

そのかわり、とうもろこし3本をお土産にいただきました。
食事会場の売店には、とうもろこしの他に、白菜やキャベツがいっぱい並べられていました。
食事、買い物の後は、バスで移動し、木曽馬の里へ行きました。
おとなしい木曽馬さんたちに出会えました。
image (1)
開田高原は、晴天時はこんな景色。
御嶽山をバックにブルーベリー畑が広がっています。
image (2)
木曽馬の里内でベルーベリー狩りができるので、ご希望の方を案内しました。
ですが、残念ながら大雨なのでパス、買い物だけされて近くの温泉旅館風里(かざり)へ向かいました。
image (3)
温泉旅館風里で入浴タイムです。
この旅館の大浴場や露天風呂は白樺などの林がきれいで、いい感じでした。
image (4)
温泉旅館風里で入浴した後は、開田高原アイスクリーム工房へ立寄りました。
ここのアイスクリームは濃厚です。
牛乳、とうもろこし、ブルーベリーなど原料は開田高原でとれた食材をアイスクリームにしています。
image (5)

Follow me!