旅先で思ったこと
洞川温泉

奈良県は天川村(てんかわむら)の洞川温泉(どろかわおんせん)へ行きました。 こちらは、大峯山へ入山する修験者の宿泊基地として、栄えた温泉地です。 大峯山は、天智天皇の時代、役行者(役小角・えんのおづぬ・おづのetc)が修 […]

続きを読む
旅先で思ったこと
石上神宮

石上神宮(いそのかみじんぐう・天理市)へ立ち寄りました。天理の東方、布留山(ふるやま)の原生林の中にあります。布留山は、三輪山と春日山を結ぶ大和の古代道の一つ「山の辺の道」のほぼ中間にあります。 神武天皇の東征で上陸した […]

続きを読む
郷土岐阜県
金生山明星輪寺

岐阜県大垣市赤坂町にある金生山明星輪寺を参拝しました。 明星輪寺は、「こくぞうさん」という愛称で地元から親しまれています。 歴史は古く、飛鳥時代686年、持統天皇の勅願のより鎮護国家の道場として役小角(役行者)が七伽藍、 […]

続きを読む
旅先で思ったこと
江戸時代にタイムスリップ・今井町

奈良県橿原市今井町へ行きました。今井町は、興福寺の荘園が始まりで、戦国時代は周囲にお堀を張り巡らし、許可なく入れない城塞都市でした。江戸時代は商業で栄え、住民の努力で現在までほぼ完ぺきに江戸時代の町が残っています。ここで […]

続きを読む