旅先で思ったこと
鶏足寺・石道寺

鶏足寺(けいそくじ)は旧木之本町の東部、己高山(こだかみやま923m)の山中にあり、五ヶ寺からなる山岳信仰の霊地でした。奈良時代、行基や泰澄が近江の国の鬼門にあたる己高山に十一面観音を祀り庶民のための仏教を広めるべく常楽 […]

続きを読む
旅先で思ったこと
波照間島 集落

波照間島は、冨嘉、名石、前、北、南という名の集落があり、民家は赤瓦屋根の平屋が多く、珊瑚礁の塀が連なっています。フクキという樹木が生い茂り、この島独特の雰囲気を感じます。 集落には、共同売店なるお店が点在し、朝は7時から […]

続きを読む
旅先で思ったこと
波照間島 ニシ浜

波照間島の北西側には、ニシ浜という大変きれいな浜辺があります。 砂が細かい感じがします 西表島がみえる    

続きを読む
旅先で思ったこと
波照間島 泡波

波照間島の「泡波」は、生産がわずかであるため、島でしか購入できません。夕食時のおでん屋さんで、その泡波を島の水でつくった氷に乗せていただきました。くせのないお酒に感じました。 波照間酒造所・・・ここで泡波はつくられていま […]

続きを読む
旅先で思ったこと
波照間島 最南端

波照間島は、石垣港から高速船で所要60~70分の有人島では日本最南端の島です。島には信号もなく夜は集落に最低限の街灯があるのみなので星観測に優れた島としても人気です。島の南部海岸線近くに天文台があり、民宿から星観測ツアー […]

続きを読む
旅先で思ったこと
アホの神様

なんばグランド花月では、「アホの神様」が新しく安置されました。立て札の説明書きにはこうあります。   アホの神様・・・自らが「アホ」になる事により人を笑顔にし、幸せへと導くありがたい神様 合格祈願 アホの神様の […]

続きを読む
旅先で思ったこと
新世界とジャンジャン横丁

大阪市浪速区には商売繁盛の神様「今宮戎神社」があります。 聖徳太子が四天王寺を建立した際に、西方の鎮護神として祀ったのがはじまりです。 道頓堀に架かる戎橋の名は、この今宮戎神社の参道であったことが由来になっています。 & […]

続きを読む
旅先で思ったこと
与那国島海底遺跡

与那国島の海底遺跡を見ることができました。 久部良港より25分ほどの地点にあります。 半潜水海底観光船「ジャックスドルフィン号」は、グラスボートとは違い、船底が部屋になっており、ガラスが斜め下をのぞけるように張り巡らされ […]

続きを読む
旅先で思ったこと
与那国島 立神岩

与那国島の南東部の海岸線は、険しい断崖が続いており、その一角には立神岩(たてがみいわ)がそそりたっています。 島民は「神の岩」と呼んでいます。この数キロ南西沖に巨大海底遺跡が沈んでいます。 東崎(あがりざき)は、海面より […]

続きを読む