うっすらでしたが、雪に抱かれた白山を見れました。

hakusan

白山は、日本の三名山(富士山、立山)であり、最高峰の御前峰(標高2,702m)・剣ヶ峰 (2,677m) ・大汝峰 (2,684m) の「白山三峰」を中心とした周辺の山峰の総称です。標高では白山より高い山がいくらでもあるのに、なぜ三名山に選ばれているのか?そこに不思議さを感じます。おそらく三名山=三霊山でもある点に関係があると思います。

山に神が宿るという信仰は世界中にありますが、日本では特別な感じがします。三霊山は三つとも活火山で何度も噴火を繰り返してきました。噴火は山の神の怒りの象徴でもあり、その怒りを鎮めるのための山岳信仰でもありました。

最近はレジャー気分の軽い気持ちで登山される方が多いようですが、白山などの霊山であり活火山では、安易な登山は禁物です。山自体が神域ですから、信仰心がなくゴミを捨てるような無礼は絶対に許されません。

 

 

 

 

Follow me!