大河ドラマ「おんな城主 直虎」で話題のドラマ館や龍潭寺などへ行きました

井伊直虎を知らなかった人は世間では多いと思います

私もその一人でした

しかし、ドラマが始まると、子役がとてもかわいく演技が上手であることもあって、

どんどんドラマの世界へ引き込まれました

主観ですが、とても良くできたドラマだと感心しています

ドラマによく出てくるのが森の中にある井戸のシーンで

主人公が一人で、また、主人公と誰かがことあるたびに井戸へと訪れます

そこで重要な決心をしたりします

そして行動を起こし、その結果、ぎりぎりのところで井伊家は何度も守られます

井戸には井伊家を守ろうとする精霊が住んでいるのでしょう

ドラマ館内で唯一撮影が許された空間、中央に井戸があり、

ちょっとした仕掛けが

井伊家の菩提寺、龍潭寺の庭園

龍潭寺の北側にある井伊谷宮(いいのやぐう)

後醍醐天皇の第四皇子で南北朝時代に征東将軍として関東各地を転戦した宗良親王(むねよし)がこの地で逝去され、

井伊家の当主が代々菩提を祀り、本堂奥にある陵墓を守ってこられました

明治天皇は全国にある荒廃した南朝の貢献者の陵墓などに神社を創建されました

渭伊神社(いいじんじゃ)の磐座(いわくら)である天白磐座遺跡(てんぱくいわくらいせき)

磐座(いわくら)とは、自然崇拝の古い神社にはよくあり、

神が降臨する依り代となる岩のことです

磐座は神域であり、禁足地である神社も多くあります

なので不敬な行動などは一切禁止の神聖なる場所です

 

 

Follow me!