日本にはピラミッドが多くあります。

火山ではないポツンと平野に残った三角錐の山です。

古事記にも登場する天の鳥船で天空を移動していました。

逆三角形が反重力の秘密があるようです。

逆三角形で飛行し、着地の時には反転しました。

着地した天の鳥船やその発着基地は日本各地にピラミッドのような形の山として風化しました。

 

(以上は単なる説なので「かもしれない」と思っていただくのも夢があってよいかと思います。)

 

三上山

天の鳥船の発着基地だった皆神山

 

 

伊勢神宮に奉納される焼塩

この三角錐の形には気の力が働くとされていました。

伊勢二見の御塩殿神社では、伊勢神宮に奉納する塩をつくっています。

御塩焼固作業といい、三角錐の土器に荒塩を棒で固く押し詰めて

御塩殿の中にある2基の釜で焼き固めます。

 

伊勢神宮では完成した堅塩を神饌(お供え物)や、祓い用の塩として使われます。

天の鳥船のイメージがユーチューブにありました。

 

 

Follow me!