天狗神輿を担ぐお祭りとしては、群馬県沼田市の「沼田まつり」や
みなかみ町の「豊楽まつり」があります。


みなかみ町と沼田市の近くには、
天狗の住む山として知られる迦葉山(かしょうざん)があって、
以前に行った弥勒寺というお寺には巨大な天狗の面があったのを覚えています。

天狗とはどんな存在なのでしょうか。
いろんな天狗がいるようです。
大天狗は強い霊力を持ち巨大で長い鼻を持っています。
烏天狗は鞍馬山で牛若丸に武術を教えています。
長い鼻が男根のイメージで女性好きな天狗もいます。
天狗は神域を守る精霊です。
天狗の住む霊山では不敬なことをする輩には、
懲らしめのために大変痛い目にあわせます。
日本は天狗のように精霊が大変多く住まう国柄ですので、
畏れ多い気持ちを持つのが大事です。