大垣市昼飯町にある東海地区最大級の古墳「昼飯大塚古墳」は登ることができます。

 

 

円墳側と方墳側にはこのような緩やかな階段が作られてます。

北方には、金生山が広がり、ひときわ目をひくのがピラミッドのようなお山です。

西方には日本百名山「伊吹山」の雄姿が望めます。

南東には「岡山」(別称「御勝山」)があります。

 

岡山にある安楽寺は推古天皇元年(593年)聖徳太子の創建で、壬申の乱では大海人皇子が勝利祈願を住職に命じ、戦勝後天武天皇が大友皇子の冥福を祈り、宝物を寄進されたという古刹です。

 

関ケ原の合戦の本戦の前日、徳川家康はこの山の山頂に本陣を構えました。

 

 

 

———————————————————————
<郷土に感謝 誇ろう日本!>
大垣市の旅行会社
有限会社 大幸ツアー
facebook
———————————————————————–

 

Follow me!