八坂神社は全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社(約2,300社)の総本社です。
通称として祇園さんとも呼ばれ、7月には祇園祭が行われます。
伊勢白山道さんの説によりますと、
約3000年前、十戒が刻まれた石板を収めた箱(契約の箱・聖櫃・The Lost Ark)を鎮める土地を探すためモーゼ一行は能登半島の七尾湾付近に上陸しました。
そしてモーゼ一行は京都にもやってきたのです。
今の八坂神社の付近にキャンプをはりました。
聖櫃を載せた大きな車輪のつけた舟を大勢で運んだ光景を再現したのが祇園祭の山鉾巡礼なのだそうです。
モーゼは、大変紳士的で日本人より1.5倍も大きな身体をしていました。
おでこの上あたりに牛の角のように2本の突起物があったそうです。
この形象から牛頭天王として崇められました。
全国にある蘇民将来の伝説はこの時に伝わりました。
聖櫃はその後、伊勢神宮外宮の多賀宮に鎮められていることから、蘇民将来の伝説は伊勢にも根づいています。
モーゼは役目を終え、祖国に帰ろうとしますが、能登半島は宝達山で力尽きました。
宝達山麓にはモーゼの墓があります。
現在の八坂神社は牛頭天王を素戔嗚神と同神として祀っています。
このようなロマンのあるトンデモ伝説は、日本では封印されるようです。
———————————————————————
<郷土に感謝 誇ろう日本!>
大垣市の旅行会社
有限会社 大幸ツアー
facebook
———————————————————————–