城崎温泉の老舗旅館「西村屋本館」はたたずまいそのものが城崎温泉のランドマークです。
また、姉妹館の「西村屋ホテル招月庭」は、多くの城崎温泉の旅館にはない広大な敷地に近代的な設備を誇った人気旅館です。
城崎温泉は今年2020年で開湯1300年になるそうです。
城崎温泉を開かれた道智上人は今の城崎温泉をみてどう思われるでしょうか。
温泉で難病の人々を癒したいという思いが今でも温泉街に息づいています。
温泉寺御本尊、秘仏の十一面観音は33年に一度の御開帳を迎えています。
(2021年4月まで)
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/11menkannon/
(以下、過去の記事です)
舒明天皇(629)の頃、けがをしたコウノトリにより発見されましたのが
城崎温泉の起こりとされています。(鴻の湯の由来)
-
鴻の湯
その後、元正天皇の養老元(717)年、この地を訪れた道智(どうち)上人が難病の人々を救う為に、この地に明神の神託を得て一千日の間八曼陀羅を唱え、その祈願によって城崎温泉が開かれたとされています。
道智上人開祖の温泉寺ホームページ
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/11menkannon/
-
まんだら湯(道智上人がこの地で千日間 八曼荼羅を唱えたことから由来します)


休憩スポットやショップが入っています。
ショップは、ビネガースイーツの店や城崎温泉たまごプリンの店、
但馬牛などを使ったラップサンドが味わえる店、
耳専用のエステ、マッサージの癒しなど個性的なお店ばかりです。






-
さとの湯



———————————————————————
<郷土に感謝 誇ろう日本!>
大垣市の旅行会社
有限会社 大幸ツアー
facebook
———————————————————————–