八坂神社西楼門の向かいに漢検漢字博物館・図書館(別名:漢字ミュージアム)があります。
漢字ミュージアムは、漢字をテーマとした博物館および図書館で2016年6月29日に、公益財団法人日本漢字能力検定協会により開設されました。
漢字をただ見るだけでなく、触れたり、学んだり、楽しんだりできる展示で、世界に向けても発信し、漢字の普及を目指す施設です。
2011年(平成23年)に閉校した京都市立弥栄中学校の跡地に建設されたもので、日本全国に先駆けて小学校(番組小学校)を設立した京都の教育が目指したもの、そのこころを引き継いだものを大切にしていこうという意図を持っています。(ウィキペディア参照)
https://www.kanjimuseum.kyoto/
ところで、日本の文字の文化について、ねずさんのひとりごとの記事は興味深い内容です。
その国の精神や文化を壊したければ、文字げ言語を壊せばよいわけです。
日本語は大変優れた表現ができる言語であり、高い精神性が文字に込められています。
https://nezu3344.com/blog-entry-4390.html
———————————————————————
<郷土に感謝 誇ろう日本!>
大垣市の旅行会社
有限会社 大幸ツアー
facebook
———————————————————————–