考えられるリスクも知った上での自己判断が大事
息子さんは30才、基礎疾患やアレルギー歴、飲酒・喫煙の習慣はなかった方です。 2回目の注射を打った3日目の朝に亡くなられていた。 父親は6月ごろ、息子さんに「機会があれば接種を受けた方がええよ」と勧めていた。「私が言った […]
瀕〇状態の日本を救えるかどうか
自民党総裁選挙では奈良県出身の女性候補に期待をします。 日本の国体を守る強い姿勢があり、アベノミクスの未遂部分をやろうとしています。 瀕死状態の日本を救えるかどうか? 女史、選択 […]
先行国をみれば、注射は一時見合わせにすべき
注射の先行国が感染拡大とそれに伴う重症者や死亡者がふえている事実があります。 「ワクチンに害はあっても効果なしの答えが先行国で出始めている」 この貴重な事実を無視し続ける日本で本当に良いのか。 […]
ワクチン先行国イスラエルが被害拡大
イスラエルというワクチン先行国のデータを政府は検証しないのでしょうか? 2回接種して、一旦は感染者も〇亡者も抑えることが出来たのですが、 ここにきて、感染拡大も重症者や〇亡者数も急拡大しています。 &nbs […]
市長のワクチン接種お手本メッセージ
泉大津市のワクチン接種について、市長さんが市民にあてたメッセージがありましたので紹介します。 特出すべき点は、ワクチン接種後の死亡者数を挙げていることや中長期のリスクは不明であることをきちんと伝えてみえることです。 &n […]
ワクチン接種3カ月で抗体量が4分の1に減少
新型コロナウイルスのワクチンの接種から3カ月後に、抗体の量が減少したとの調査結果を、藤田医科大学が発表しました。 だからといって、3回目を接種なんて狂気の方向に施策がならないことを祈るばかりで […]
わからないことをわからないと言わない不誠実さ
こどもコロナプラットフォームたるサイトを知りました。 コンセプトは わからないことをわからないと言わない不誠実さ【発起人:森田賢児】さん […]
「多様性と調和」 裏の顔
オリパラが残念ながらイデオロギー(政治的思想・理念)の発信に利用されています。 そういう一面がオリパラにあることを私たち日本人は知ってもよいのでは思います。 最近になって頻繁に使われるようにな […]
デルタ株 抗体依存性感染増強の可能性 研究発表
今月9日に学術誌「Journal of Infection」に発表されたフランス・エクス=マルセイユ大学の研究者らによる研究で、現在流行しているデルタ株に対し「抗体依存性感染増強(ADE)」という現象が起こる可能性が […]