朝日新聞社さんによると、
横浜市は22日、新型コロナウイルスに感染した市内在住の10代女性が死亡したと発表した。神奈川県によると、10代の死亡例は県内で初めて。
市によると、女性は慢性肺疾患の持病があり、在宅で酸素吸入を行っていた。8月20日に呼吸状態が悪化したことから、市内の病院に入院。翌21日のPCR検査で感染がわかった。その後、徐々に状態が悪化し、9月18日に新型コロナが原因で亡くなった。感染経路は不明。1回目のワクチン接種を受けていたという。
という記事ですが、
いつワクチン接種をされたのでしょうか?呼吸状態が悪化したことと接種の因果関係はあるのか?
入院後のPCR検査陽性はワクチン接種が原因ではないのか?
呼吸状態悪化からの接種など絶対あってはならないことだし、
この文面では不明ですが、接種が引き金になっていたらとしたら、「新型コロナが原因で亡くなった」とするのなら、「新型コロナが原因で若者の重症者がふえている」というニュースの真相は「ワクチン接種が原因で若者の重篤者が増えている」ではないのか?
若者の接種開始以前は、ほとんどゼロだったコロナ重篤者が接種開始後に増えているのか?原因を示さず増えていることだけをニュースにしています。
「めくらまし」のような報道をするから、ワクチン慎重派はより慎重になるのです。
(私感・・・偏向した記事は、疑念を抱く人を増やす結果にもなる。一見、悪いことだけど反面教師ととらえれば善い結果を生むことにもなる。ものは考えようであり自己責任、自分次第ということ。)
そして、今日も「リスクを知らずに接種」する若者が増えて行く、政府は良心があるのならせめて「中長期のリスクも含めた情報として慎重派の専門家の見解や副反応関連のデータを広く開示」してください。
10代がコロナで1人死んで、ワクチンで1人死んでたとしたら、それは馬鹿な大人の責任です。
新型コロナ、横浜の10代女性が死亡 ワクチンは1回接種 https://t.co/en839ih2ni
— GAIA FORCE TV ღ (@GAIAFORCETV) September 22, 2021
こどもワクチンプラットフォーム
お医者様や政治家の方々を中心に「子どもにワクチンを打たせてはならない」という良心の声を挙げてみえます。
まだまだ逆風が強い中で勇気がいることだと思います。
「ワクチンはみんなのため」という最初の風潮から、感染拡大でワクチンに感染予防公開がないとわかり、今度は「重症化を防ぐため自分のために」と風潮か変わってきました。
であるならば、子どもはほとんど重症化しないという事実から「子どものワクチン接種は無意味」ではないでしょうか?
特に子どもに自己判断をせまることなど出来ません。
中長期の安全性がまだ確認できていないワクチンを子どもに打たせるなど、責任ある政府が絶対やってはならないことでもあると思います。
親御さんも同じことが言えます。
親御さんがなぜ子どもにワクチンを打たせてしまうのか?
それは「中長期のリスクを充分に知らないから」に尽きると思います。
10年も実績のあるワクチンなら何もこんなことは言いません。
「知らなかった。なぜ、政府はもっと教えてくれなかったのだ」と後悔することは、あってはならないことですが悲劇です。
だから慎重さが絶対に必要だと思います。
子どもだけでなく、これから3度目ブースターとか言っているわけですから、危険性を知った上での接種なら後悔はないでしょうけれど、知らずに接種を繰り返すなんて絶対あってはなりません。
以下の情報は、デマではありません。
現に起きている事実です。
ウエストバージニア州知事さんのお話
「ここ8週間で、完全に予防接種を受けた人の死亡率が25%増加しているんです」
コロナワクチン 副反応データベース検索
https://covid-vaccine.jp/pfizer-medi
米国の研究者によると、基礎疾患のない少年(12~15才)は、4ヶ月間にわたってCovidで入院するよりも、ワクチン関連の心筋炎と判断される可能性が4~6倍高いことを示唆されています。
(現状を裏付けるように権威ある専門家の研究発表などがあります)
東京理科大学名誉教授、村上康文氏
「同一の抗原で繰り返し免疫化を行った場合、動物実験では5回目から死亡する例が増加。7~8回繰り返すと半分近くが死亡するという動物での研究結果もある」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52831e7dfd7e843177b838e007e8b1428fa22c3e
ツイッター 感染増強で検索
https://twitter.com/search?q=%E6%84%9F%E6%9F%93%E5%A2%97%E5%BC%B7&src=recent_search_click
厚生労働省HP
新型コロナワクチンQ&A
Q:ワクチンを接種した人が変異ウイルスに感染すると重症化しやすい(抗体依存性感染増強(ADE)になりやすい)のは本当ですか。
A:・・・、現時点ではADEの懸念はないと考えられます。
(治験中なので、この表現になっています。)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0093.html
大阪大学の研究専用ポータルサイト
新型コロナウイルスの感染を増強する抗体を発見
COVID-19の重症化に関与する可能性
2021-5-25●生命科学・医学系
- 感染増強抗体の認識部位は現行のワクチン抗原にも含まれている。従って、感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン抗原を開発することが望ましい。本研究で明らかになった感染増強抗体の認識部位を改変することで、感染増強抗体の産生を誘導しないワクチン開発が可能になると期待される。
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210521_3
東洋経済オンライン さん
接種率78%「イスラエル」で死亡者増加のなぜ
https://toyokeizai.net/articles/-/450304
In Deepさん
[決定打] イスラエルでの世界最大の研究で「ワクチン接種者はデルタ株から保護されない」ことが明確に。コロナ自然感染者との比較で、接種者は「感染率は13倍、症候性発症は27倍、入院率は8倍」という数値が…
https://indeep.jp/vaccinated-are-not-protected-from-delta-variant/
日本でのADEの修羅場の到来時期が、イスラエル、アメリカ、あるいは、アイスランド等のワクチン優等国の状況からわかってきた
https://indeep.jp/what-will-happen-next-winter-with-ade/
・・・本記事の目的・・・
ワクチン接種直後(初期)の副反応はインフルエンザに比べて各段と多いことが日に日に顕著になってきました。更に中長期的なリスク(抗体依存性免疫増強:ADEなど)をとなえる専門家がかなり多くみええることもわかってきました。専門家とは感染学者や医師のみなさんであり、彼らの見解は公的機関のデータや研究発表を基にしております。「科学的な根拠」があり、いわゆる「デマ」とは違います。また、私感ですが彼らには人としての正義心や誠意を感じます。ところが報道を視てましても彼らの見解は何故かほとんど取り上げられず、完全に無視されているのが実態です。本来であれば、生命や健康に関わる重要案件である故に国民の知る権利が阻害されてはなりません。接種を自己判断するためには、生命健康へのベネフィットと同時に考えられるリスクも国民には知る権利があります。このような情報が偏っている状況下のままでは、あってはならないことですが、「知らなかった。なぜ政府は隠していたのか」と後悔や怒りを持つ国民が増えてしまうのではないかと懸念しています。納得の上で自己判断してもらうことが最低限の政府の責任ではないでしょうか。私は記事にたどり着かれた方に対し、以上のような観点からの有用な情報を微力ではありますが提供をすることを本記事を書くにあたっての目的としてきました。国民は薬害では苦しんできた経緯があります。薬害の可能性が否定できない現段階においては、より慎重であってよいはずです。以上、ご理解のほどよろしくお願いいたします。