日本人のラッキーなところは、ワクチン3回目の開始が遅かったことです。
遅ければ遅いほど、救われる命と健康が多くなります。
高齢の方に多いのですが、あまりにもテレビ情報を鵜呑みにしすぎるところです。
インターネットから情報を得る習慣などが少ないので仕方がありません。
ですが、テレビなどで徐々に取り上げていただくようになりました。
世論に左右されやすい日本人ですから、世論が修正されることが大事です。
まだまだ少ないですが、テレビの取り上げが増えてこれば、ようやくワクチン後遺症が認知されるようになります。
勇気かる正義感ある専門学者さん、医師の皆様や首長さん地方議員さんの行動のおかげです。
NHKあさいちさんありがとうございます。
ワクチン後遺症を取り上げていただきました。
#あさイチ でワクチン副反応の心筋炎心膜炎が疑われる症状を放送していて、私にドンピシャ当てはまっていた。
あのキツかった時期はほんとに心膜炎とか起こっていたかもしれない。
ただ、1〜2週間で症状が終わったので、軽症だったかも。
とにかく、こういう情報を出してくれたことが助かる。 pic.twitter.com/wIvKzK7HM0— riema (@riema) February 20, 2022
『ワクチン後遺症』の映画を観てきました。上映後長尾先生のトーク付きで。
この映画は絶対観たほうがいい。
今観なきゃいけない。
多くの方に観ていただきたいけれど、上からの弾圧が強くて上映出来ないそうです。今上映できるのは大阪の映画館1ヶ所だけ。
だけど2/26(土)神戸で観れます❗#拡散希望 pic.twitter.com/CTVWPPbHtj— 訪問看護師ellie (@Ei4Cz4) February 20, 2022
これが近くでやってるのに
チケットが取れない
記録映画ワクチン後遺症来週国会議員は見るらしい
何のために 今更?#ワクチン後遺症 pic.twitter.com/gfvI6CHSjj— 優おばさま (@masaruobasama) February 18, 2022
・・・本記事の目的・・・
ワクチン接種直後(初期)の副反応はインフルエンザに比べて各段と多いことが日に日に顕著になってきました。更に中長期的なリスク(抗体依存性免疫増強:ADEなど)をとなえる専門家がかなり多くみえることもわかってきました。専門家とは感染学者や医師のみなさんであり、彼らの見解は公的機関のデータや研究発表を基にしております。「科学的な根拠」があり、いわゆる「デマ」とは違います。また、私感ですが彼らには人としての正義心や誠意を感じます。ところが報道を視てましても彼らの見解は何故かほとんど取り上げられず、完全に無視されているのが実態です。本来であれば、生命や健康に関わる重要案件である故に国民の知る権利が阻害されてはなりません。接種を自己判断するためには、生命健康へのベネフィットと同時に考えられるリスクも国民には知る権利があります。このような情報が偏っている状況下のままでは、あってはならないことですが、「知らなかった。なぜ政府は隠していたのか」と後悔や怒りを持つ国民が増えてしまうのではないかと懸念しています。納得の上で自己判断してもらうことが最低限の政府の責任ではないでしょうか。私は記事にたどり着かれた方に対し、以上のような観点からの有用な情報を微力ではありますが提供をすることを本記事を書くにあたっての目的としてきました。国民は薬害では苦しんできた経緯があります。薬害の可能性が否定できない現段階においては、より慎重であってよいはずです。以上、ご理解のほどよろしくお願いいたします。