グローバル社会について、私たち日本人の多くは、「いいことじゃん」ぐらいにしか思っていない人が多いのではないでしょうか?
若い方に多いと思われます。
日本国内に外国人をどんどん受け入れること、日本人も海外で活躍をすること。
これ自体はさほどの違和感はありませんし、これからの社会の流れだとほとんどの方は受け入れています。
どんなトレンドも最初は、誰かが何の意図をもって発信しています。
偶然などはありません。
しかし、そこには、その意図に、善と悪の両極があることを私たちは知る必要があります。
歴史を見れば、明らかなのですが、私たちは、学校ではそれを学ぶ機会がありません。
要するに、何が言いたいと申しますと、社会を大きく動かしているトレンドの裏にあるものに、私たちはもっと敏感になるべきではないかということです。
テレビはトレンドの最たる発信ツールです。
まずは、裏にあるものに注意を払うことをしなければ、私たちは民意を自由にコントロールされてしまうことに、日本人は気づくべきです。
お年寄りの方には、「社会が何かおかしい」と気づいている人が多いです。
昔と比べることができるからです。
若い人は当然に比べることはできませんから、気づくことができません。
それを知っている作為ある人たちは、「グローバル社会」という概念を発信してきました。
どんなものにも表の顔があり、一見、「いいことじゃん」と思うのですが、裏の顔は存在するのです。
両面を見なければ、モノの本質は見えてきません。
裏の顔として、言えることは、
・グローバル社会を先導する国連機関のは方針が国の施策に影響する。
LGBT、移民政策など人権問題、環境とエネルギー問題、デジタル社会化などをみれば、明らかです。
・最近では枠の普及
・ロシアを悪者にした食糧やエネルギー危機
・度を越えた国際スポーツなどの報道もそうです。
国会議員が先導して、グローバル社会を推し進めています。
グローバル社会に違和感を感じない人たちは、「環境もLGBTも枠もスポーツも何が問題なの?」と思われるでしょう。
そこに疑問を持たない人たちは、どうなるのかを想像してみてください。
繰り返しますが、作為をもってトレンドをつくる人がいるのです。
私たちは彼らの作為に乗せられて、一喜一憂しているとしたら、本当にそれでよいのですか?
それでよいという人もいるでしょうけれど、次の記事をご覧ください。
作為ある人たちは、本気で人類をどうしようかと計画し行動をしているのです。
聖書預言を実行する。
マジです。
私たちは、本当にそれに乗せられていいのかを考えてみてください。
https://t.co/NySwbTKMgV
ヨハネの黙示録 13章16節
"また、小さい者にも、大きい者にも、富んでいる者にも、貧しい者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々にその右の手かその額かに、刻印を受けさせた。 pic.twitter.com/IjRtjWcfDb— 石納 (@80syaku) November 6, 2022
国際政治学者
ヘンリー・キッシンジャー経済学者
ジャック・アタリ彼らは預言者ですか?
陰謀論者ですか?
それとも支配者ですか?(^^) pic.twitter.com/VCqJKzjgcQ— Yuki (@Yukiromsen) December 1, 2022
https://ossanmagazine.com/lifehack/ossan-diary/3r%E3%83%BB5d%E3%83%BB3s%E6%94%BF%E7%AD%96/