人生の旅情報
神武天皇の建国への思いを馳せてみよう!

宮崎神宮 神武天皇は45歳の時、日本統治にふさわしい土地を求め日向の国を出発になり、多くの苦難を乗り越え大和(現在の奈良県において日本国)を平定され、第1代天皇に即位されたと伝えられています。     […]

続きを読む
旅まな倶楽部
天皇隠岐配流 歴史背景

隠岐島の旅はいかがですか?   マイカー・列車・飛行機利用など 小グループでもご案内できます。 七類港・境港までの交通手段や宿泊、島内のバス、昼食、観光までプランをつくることができます。   &nbs […]

続きを読む
好きな言葉
我是不是我的我 李登輝の真情

  昨日配信の虎ノ門ニュースでは、百田尚樹氏と門田隆将氏が出演され、興味深いお話をいただきました。 その中で、百田尚樹氏は次のようなご自身のツイッターを紹介しています。   ★炎上覚悟★ 「コロナなん […]

続きを読む
旅プラス+
李登輝元総統 台湾民主化の父

  2015年に台湾の李登輝元総統が来日され、日本外国人特派員協会での会見動画がありましたので紹介いたします。 李登輝元総統は、「国際社会に戦国時代が到来した」と称し、「台湾の主体性を確立する道」と題して講演さ […]

続きを読む
旅まな倶楽部
神武天皇の遺徳 宮崎神宮

宮崎神宮は神武天皇の孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと)(熊本・阿蘇神社ご祭神)が九州の長官に就任した際、祖父のご遺徳たたえるために鎮祭したのが始まりと伝えられています   神武天皇は、ここ日向の地で生ま […]

続きを読む
旅まな倶楽部
白兎神社 「因幡の白うさぎ」伝説

鳥取市街から9号線で海沿いを西へ数キロ行ったところに白兎海岸があります。 白兎海岸は記紀に登場する「因幡の白うさぎ」の神話の地です。 白兎神社には、うさぎが傷口を洗い、治療したといわれる「御身洗(みたらし)池」があり、季 […]

続きを読む
旅まな倶楽部
畝傍山 紀元節

今日2月11日は建国記念日(紀元節)です。 今から2680年前、日本の初代天皇である神武天皇は畝傍山の麓において、即位を宣言された日であり、ご皇室の祭祀の日でもあります。   紀元節は、明治5(1873)年の太 […]

続きを読む
旅まな倶楽部
富士山本宮浅間神社

      富士山本宮浅間大社の由緒には、第七代 孝霊天皇の御代に富士山が噴火し、国中が荒れ果てたため、第十一代垂仁天皇三年(BC27年)浅間大神を山足の地(山裾)にお祀りし、富士山の山霊を […]

続きを読む
旅プラス+
パラオ

パラオ共和国(通称パラオPalau)は、太平洋のミクロネシア地域の島々からなる共和制の国家です。 広く深い青色の広大な海は、地球上に残っている数少ないパラダイスの1つです。 多様な環境と古代の島の文化を持ち、暖かく魅力的 […]

続きを読む
旅まな倶楽部
鳥取市 宇倍神社 麒麟獅子

因幡国(鳥取県)の一宮である宇倍神社では、奉納される獅子舞が麒麟獅子です。 日本には獅子舞の獅子に頭を噛んでもらうと幸せになるという民間伝承があります。 もし、麒麟獅子に頭を噛んでもらいたかったら宇倍神社へおでかけくださ […]

続きを読む