好きな言葉
仕事は代替がきくけれど子育ては代替がきかない

馬淵睦夫氏の動画から心にぐっとくる言葉を拾ってみました。   仕事は代替がきくけれど子育ては代替がきかない。         (感想) 社会のリベラル化からくる男女平等の […]

続きを読む
お知らせ
令和4年 祖父江善光寺の御開帳

令和4年は善光寺の御開帳があります。 六善光寺の一つ、祖父江善光寺もご御開帳の年。 祖父江善光寺の縁起は、1582年、織田信長が岐阜より尾張甚目寺へ御遷座の途中、祖父江付近へ立ち寄られたとあるところから始まります。 &n […]

続きを読む
好きな言葉
我是不是我的我 李登輝の真情

  昨日配信の虎ノ門ニュースでは、百田尚樹氏と門田隆将氏が出演され、興味深いお話をいただきました。 その中で、百田尚樹氏は次のようなご自身のツイッターを紹介しています。   ★炎上覚悟★ 「コロナなん […]

続きを読む
好きな言葉
だったらこうしてみたら?

- YouTube http://youtu.be   あの「下町ロケット 」モデルとなった植松努さんの講演動画です。   ぼくたちはまわりの大人たちから自信を無くす言葉「どーせむり」を言われ、出来な […]

続きを読む
好きな言葉
坂本龍馬 人を動かす

  坂本龍馬は武器商人の画策に乗り、その結果、戊辰戦争へとつながったという一面はあると思いますが、世界列強と対等に渡り合える強い日本を築く礎を造った英雄の一人には違いありません。   そんな幕末の英雄 […]

続きを読む
好きな言葉
家業への思い

(すのまたの天王祭)   家業への思いをはずかしながら、少し自分のことを話します。 私は、八百屋を営む両親の長男です。 私は子供のころから、両親のように商売をやってみたいと思っていました。 だからと言って、その […]

続きを読む
好きな言葉
旅は単なる「娯楽」ではなく、「夢」であり「生きる希望」である

旅行業をしていて残念に思うことは、 みんなで行く旅行なのに、行きたくないけど「おつきあい」とか「義務感」で行くという声がたまに聞こえてくることです。 そういう思いにさせたのは、旅行業界にも責任があると思うのです。 なぜか […]

続きを読む
仏教
人生は知るためにある

釈尊は、人間にとって「無知」こそが最も罪深いことだ言われました。他人の事情や心模様、社会の事情などを知ろうともしないで、非難ばかりしていると不平不満がつのり、他人や社会へと負の感情が発信されます。それが負の連鎖として、ま […]

続きを読む
好きな言葉
アンパンマンに学ぶこと

アンパンマンマーチの歌詞には、「たとえ胸の傷が痛んでも」という言葉が出てきます。 たとえ、つらいことがあっても、アンパンマンの歌詞のような生き方をすれば大丈夫ということです。 今がその時ですね。 【作詞】やなせたかし 【 […]

続きを読む
好きな言葉
いのちの根

相田みつお「いのちの根」 『いのちの根』 なみだをこらえて かなしみにたえるとき ぐちをいわずに くるしみにたえるとき いいわけをしないで だまって批判にたえるとき いかりをおさえて じっと屈辱にたえるとき あなたの眼の […]

続きを読む